11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-02-20 令和 5年 2月臨時会本会議−02月20日-01号

専決第10号一般会計補正予算は、鳥越ごみ焼却施設に係る廃棄物処理経費及び道路除雪費6億5,000万円を12月27日付で専決処分により予算措置したものであります。  専決第1号一般会計補正予算は、道路除雪費及び要援護世帯除雪に係る経費5億1,900万円を2月2日付で専決処分により予算措置したものであります。  次に、補正予算について説明いたします。  

柏崎市議会 2010-12-15 平成22年総務常任委員会(12月15日)

その一方で、災害廃棄物処理経費などの減額などで、物にかかるコストが前年度に比べ10億円減額となっております。右の目的別について見ますと、3の福祉が99億円、1の生活インフラ国土保全が55億円、7の総務が53億円、5の産業振興が46億円などとなっております。福祉にかかる経常行政コストの多さがわかります。  次に、純資産変動計算書について、47ページをお開きください。

十日町市議会 2005-06-09 06月09日-議案説明、質疑-01号

ごみ処理については、大震災で半壊以上の被害を受けた住宅廃材の運搬と廃棄物処理経費として6億8,500万円を見込み、復興に向けた対応を支援いたします。都市計画については、十日町駅西土地区画整理事業や西本町土地区画整理事業市道本町西線の四日町から太子堂までの間の改良を実施し、引き続き中心市街地都市基盤整備を推進いたします。  

長岡市議会 2005-03-22 平成17年 3月定例会本会議−03月22日-04号

議案第213号一般会計補正予算は、災害廃棄物処理経費及び4市町村との合併に向けた情報システム合併対応構築事業費、合わせて11億405万4,000円を追加計上したほか、国の災害査定に伴う災害復旧事業費組み替え整理等であります。  これらの財源といたしましては、国・県支出金地方債等特定財源のほか、特別交付税で措置いたしました。  次に、条例その他の案件について説明いたします。  

長岡市議会 2005-03-09 平成17年 3月定例会本会議−03月09日-02号

主な内容は、被災者生活再建及び住宅応急修理の支援が約126億円、災害廃棄物処理経費が約73億円、農林水産業関係復旧経費が約44億円、商工業融資関係が約13億円、道路河川等公共土木施設復旧経費が約288億円、そして文教施設復旧経費が約43億円であります。これらの復興期間についてでございますが、通常国補助災害復旧につきましては、3カ年程度で復旧するということになっているわけでございます。

上越市議会 2004-03-23 03月23日-05号

また、現在の厳しい経済状況の中で、産業界にとっても廃棄物処理経費抑制の観点からも地元での廃棄物処理施設整備は強く望まれているものでございまして、あわせて上越地域全体の経済や市の財政観点からも大きなメリットになるものというふうに考えておりますことから、地元における廃棄物処理施設必要性につきまして、広く市民産業界全体での合意形成に向けまして積極的に取り組んでまいりたいというふうに思っております。

新潟市議会 2000-03-06 平成12年 3月定例会本会議−03月06日-02号

以上のことから,私はごみ処理有料化について,市民に増加する廃棄物処理経費の実態を理解してもらうとともに,ごみ減量化への意識をより深めてもらうこと,また有料化による歳入を循環型社会づくりに還元するなどの施策を新たに取り入れることによって,市民に理解と協力をしてもらえる政策的なあり方としての意味合いを持つものであると考えたいのであります。  

  • 1